NEW
長富 彩ピアノリサイタル2025[イベント概要]
会場 | 神戸朝日ホール 座席表を見る(PDF) |
---|---|
日程 | 2025年7月13日(日) |
時間 | 14:00開演(13:30開場) |
料金 | 一般 3800円 大阪新音・神戸新音会員 3500円 (全席指定 税込) 【主催】大阪新音・神戸新音(共催) |
チケット購入 | 大阪新音
[その他の販売所]
|
チラシ |

長富 彩、「展覧会の絵」を弾く
プログラム
ラフマニノフ:絵画的練習曲「音の絵」から作品39-1 ほか1 曲
ムソルグスキー:展覧会の絵
タネ―エフ:前奏曲とフーガ
チャイコフスキー:ピアノソナタ第2番※おことわり 演奏順は未定です。また、曲目を変更する場合もあります。あらかじめご了承ください。
長富 彩 Aya NAGATOMI
2005年に東京音楽大字付属高等学校を特待生で卒業、同年よリハンガリー国立リスト音楽院にて、バルトークやリストの研究者で世界的に有名なジョルジュ・ナードルに師事。2008年より米国に拠点を移して演奏活動を開始。
同年、ニュージャージー州・プリンストン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキーにターブマン奏法を学ぶ。2009年、NYのスタインウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。
これまでに日本コロムビアから3枚のアルバムを、デレビマンユニオンよリ2枚の作品集をリリース。3作目にあたる「レゾナンス~ホロヴィッツ・トリビュート~」では、ホロヴィッツが愛奏したと言われる銘器スタインウェイ《CD75》をレコーディングに使用。レコード芸術誌において特選盤に選出された。
2014年11月にはYouTubeで200万再生を超えた「ラ・カンバネラ」(現在330万回突破)を含むDVD『AYA NAGATOMI IN CONCERT』をリリース。2016年12月には、キャリア初となるオール・ベートーヴェンの作品集『Aya Nagatomi plays Beethoven』をリリース(レコード芸術誌・特選盤)。2019年2月には、タカギクラヴィアより『Aya Nagatomi plays Chopin』(レコード芸術誌・特選盤)リリースした。
これまでに上海クァルテット、ウェールズ弦楽四重楽団等と共演。神奈川フィルハーモニー管弦楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、大阪交響楽団と協奏曲を共演し、いずれも好評を博している。
近年は作曲家の生涯を題材にした講座形式のコンサートを行うほか、ラジオのパーソナリティも務めるなど、演奏活動と並行してクラシックをより多くの人に届けるための活動も行っている。2021年10月6日に、ビクターからラヴェルの作品をリリースしている。
大阪新音主催では2019年から連続して開催し、とくに2022~24年の3年間は《Colors》のテーマで連続リサイタルを開催(会場は兵庫県立芸術文化センター)、好評を博した。今回、会場を神戸に移して続会する。